コンビニで軽くつまめる、100円程度のおつまみ食材を買ってきました。そのまま食べても美味しいと思うのですが、宅飲みを贅沢にするべく燻製にチャレンジしてみました。この100円程度の食材が、燻製というひと手間でレベルアップしたおつまみになるか、やってみないとわかりませんが、色々な食材で試してみるのも燻製の楽しみの一つになります。
【チーズインスナック】【ピーナッツ】【チータラ】の燻製に必要な道具・材料
燻製をするには、燻製器とスモークチップが必要になります。
燻製器
燻製器は必須アイテムになりますが、燻製未経験の方はもちろんお持ちでないと思います。百均のアイテム等で自作もできるので、「燻製に少し興味があるけど燻製器を買うまでは」という方は自作で簡単な燻製器を作っても良いかもしれません。
燻製に必要な器具・材料などのアイテムに関してはこちらを参考にしてください。自宅で作る燻製器も簡単にご紹介しています。
私はベルモントH-027鉄製燻製鍋という燻製器を使用しています。今回の燻製もこちらの鍋での作り方をご紹介します。また、Siセンサー付きガスコンロではすぐに火力が弱まり燻製ができませんが、こちらのアイテムがあれば自宅で燻製ができます。
材料
材料で必須なのがスモークチップです。今回はブレンドのスモークチップを使用しました。スモークチップに関して知りたい方はこちらを参考にして下さい。
燻製食材はこちら3つでです。

1つ目は3種のチーズ チーズインスナックです。そのまま食べても美味しいスナックで、見かけるとついつい買ってしまいます。ただしカロリーは高めです・・・

二つ目がキャラメルコーンのピーナッツです。ピーナッツの燻製は美味しいとわかっているので、こつぶのキャラメルコーンがどんな味になるかが気になります。

3つめはチータラです。チータラの燻製って聞いたことが無いですが、絶対に燻製に合う食材と思いチャレンジしてみました。
【チーズインスナック】【ピーナッツ】【チータラ】 燻製の作り方
燻製
下準備は特にいらない食材なので、そのまま燻製をスタートします。
チップはブレンドのチップを一握り使用しました。
強火で加熱し、煙がモクモクと出てきたら弱火にし食材を載せていきます。

今回は、チータラ、キャラメルコーンのピーナツはアルミホイルの皿に、チーズインスナックはザルに入れました。蓋をして10分程度燻製してみました。

10分燻製するとこのような色好きになります。見た目は良さそうです。
【チーズインスナック】【ピーナッツ】【チータラ】の燻製 完成

まず、チーズインスナックですが、少し焦がしてしまいました。焦げの味が強く失敗です・・・スナックのパウダーが焦げやすいのかもしれません。いつか再チャレンジしたいと思います。
キャラメルコーンのピーナッツは、もちろんピーナッツは美味しいです。キャラメルコーンにも燻製風味が加わるのですが、食感がサクッでは無くシナッとしてしまいます。私はこの食感も好きなのでが、サクッとした食感が好みの方には合わないかもしれません。
最後にチータラの燻製です。燻製後はチーズが熱で溶けてくっついてしまいますが、冷ませば簡単に分解できます。燻製時にある程度の間隔をおいて並べるのも良いかもしれません。味に関しては大当たりです。予想通り燻製に合う食材で、確実にレベルアップしました。下準備もいらず、どなたでも簡単に作れるおつまみなので是非試してみてください。
コメント