水分が多い野菜はあまり燻製に向きませんが、このミニトマトは違います。燻製することで、甘味が引き立ち、そのまま食べるのと別物になります。特に手間はかからず、自宅のガスコンロで簡単に燻製できるので、是非お試しください。
【ミニトマトの燻製】に必要な道具と材料
燻製をするには、燻製器とスモークチップが必要になります。
燻製器
燻製器は必須アイテムになりますが、燻製未経験の方はもちろんお持ちでないと思います。百均のアイテム等で自作もできるので、「燻製に少し興味があるけど燻製器を買うまでは」という方は自作で簡単な燻製器を作っても良いかもしれません。
私はベルモントH-027鉄製燻製鍋という燻製器を使用しています。今回の燻製もこちらの鍋での作り方をご紹介します。
また、Siセンサー付きガスコンロではすぐに火力が弱まり燻製ができませんが、こちらのアイテムがあれば自宅で燻製ができます。
燻製に必要な器具・材料などのアイテムに関してはこちらを参考にしてください。自宅で作る燻製器も簡単にご紹介しています。
材料
- ミニトマト
- ブレンドのスモークチップ一握り(お好みで構いません)
- キッチンペーパー
【ミニトマトの燻製】作り方
下準備

ミニトマトをよく洗い、キッチンペーパーで 水分をよくふき取ります。トレイにキッチンペーパーを敷き、1時間ほど室温で放置します。
燻製

ブレンドのチップを一握り入れたら、最初は強火で、チップから煙が立ってきたら弱火にします。
火力を弱火にしたらトマトは網の上に直接置いて、蓋をしたら燻製スタートです。
5分くらい経ったら、キッチンペーパーで軽くトマトの水分をふき取ります。燻製器が熱くなっているので、火傷しないよう気を付けてください。軽く水分をふき取ることで、燻製特有の酸っぱさが出ないようにします。
プラス5分燻製して、合計10分燻製したら完成。
合計10分以上燻製をするとトマトが破裂する可能性があるので注意してください。
【ミニトマトの燻製】 完成

燻製の風味が加わるのと、トマトの中身は甘味が増し、別物のミニトマトになります。燻製後煙っぽさが気になる場合は、一晩冷蔵庫に寝かして下さい。

甘味が引き立つので、オリーブオイルと塩をかけて食べましたが非常に合います!
ミニトマトの燻製は、下準備に手間がかからず、破裂さえ注意すれば、自宅で簡単に燻製できるので、是非試してみてください。
コメント