黄身がトロトロの燻製たまごを紹介します。
手間をかける燻製たまご料理もありますが、今回は手間いらずの燻製たまごの紹介です。たまごは、自宅の冷蔵庫に常備されていることが多いと思うので、何か一品追加したい時にも便利な燻製料理です。
たまごの燻製を作るのに必要な道具・材料
燻製をするには、燻製器とスモークチップが必要になります。
燻製器
燻製器は必須アイテムになりますが、燻製未経験の方はもちろんお持ちでないと思います。百均のアイテム等で自作もできるので、「燻製に少し興味があるけど燻製器を買うまでは」という方は自作で簡単な燻製器を作っても良いかもしれません。
私はベルモントH-027鉄製燻製鍋という燻製器を使用しています。今回の燻製もこちらの鍋での作り方をご紹介します。
また、Siセンサー付きガスコンロではすぐに火力が弱まり燻製ができませんが、こちらのアイテムがあれば自宅で燻製ができます。
燻製に必要な器具・材料などのアイテムに関してはこちらを参考にしてください。自宅で作る燻製器も簡単にご紹介しています。
材料
- たまご
- 塩少々
- サクラのスモークチップ一握り
たまごの燻製の作り方
下準備

たまごを7分茹でたら、すぐに冷水に入れて殻をむきます。殻をむいたら、塩をもみこんで1時間放置します。半熟がお好みであれば、ゆで時間7分を守ってください。
燻製

サクラのスモークチップを一握り燻製器に入れたら火力を強火にし、煙が出てきたら弱火にします。たまごの 塩と水分をキッチンペーパーでふき取ってから網の上に置いていきます。

5分くらいたったら表面の水分をキッチンペーパーでふき取ります。水分をふき取ることで、燻製の酸っぱさを抑制できます。ふき取る際は、燻製器が熱いので注意してください。

10分くらいの燻製で完成ですが、半熟をキープするには70℃以下キープが理想です。温度計がある方はこまめに測定してください。ガスコンロの火力によっては、途中で火を消したりする必要もあります。
たまごの燻製が完成しました

茹で時間7分、温度を70℃以下にキープすれば、半熟の黄身のままで、燻製の香ばしさが加わった
たまごになります。半熟をキープするには、火加減調整が重要になりますが、燻製という少しの手間で、誰でもお簡単に薫たまが作れます。あと一品付け加えたいという際には、是非お試し下さい。
コメント